バスティン・メソッドで
確実な基礎力・豊かな感性を育みます
当教室では、導入教材として主にバスティン・メソッドを取り入れております。
習い始めから無理なく「正しい奏法」「楽譜を読む力」を身につけ、さらに音符カードやワークブックを併用しながら総合的な音楽力をしっかりと育んでいきます。
●バスティン・メソッドとは?
ピアノの演奏技術を身につけるだけではなく、音楽のあらゆる分野を学習しながら幅広い音楽体験がなされるように構成された学習法で、1970年代にアメリカのジェーン&ジェームス・バスティン夫妻により、創始・開発されました。
●導入期より全調の導入
バスティンメソッドの順序だてたレッスンを取り入れることにより、ピアノ鍵盤の理解、リズム、聴音、和声、創作、即興演奏、移調、理論、テクニック、アンサンブル、初見、読譜、鑑賞、バランスの取れたレパートリーなど音楽のあらゆる分野を習得することが出来ます。
●生徒の学ぶ力を育てる
生徒が早い段階から自分で学習する力を身につけることが出来、「演奏を楽しむ」という音楽の本質的な価値を生徒に理解してもらうことができます。
レッスングッズで
楽しくテクニックを身につけます
「楽しく無理なくテクニックを身につけてもらいたい」という思いから、こだわりのレッスングッズを多数揃えております。
導入期のうちは「目で見て、体験してすぐに理解できる」わかりやすいレッスンを心がけております。
ステージの場を大切にしています
《第1回 みやうちピアノ教室発表会の様子》
本番を目標に練習し、人前で演奏を披露することが上達やモチベーションアップに繋がることからステージの場を大切にしております。
希望者はコンクール(ピティナ、かながわ音楽コンクール、ブルグミュラーコンクール等)にも挑戦できます。
*2021年ブルグミュラー・レッスン賞受賞
*教室のイベント
・発表会(年1回)
日頃の成果を披露する場としてホールにて発表会を開催します。
次回の発表会は2023年2月12日(日)ハーモニーホール座間(小ホール)を予定しております。
・弾き合い会(年1回)
小さな弾き合い会を行い、生徒さん同士が交流できる場を設けています。
①ピアノを習い始めて3回目のレッスン
(年中4歳)
まずは音をよく聴いて、耳を育むことから♪
音を聴き分けられる耳を育み、さらに手の形・脱力を意識することで豊かな美しい音が出ます。
②ピアノを習い始めて4ヶ月目のレッスン
(年中5歳)
両手奏にチャレンジ♪
③ピアノを習い始めて10ヶ月目
発表会にて舞台デビュー (年中5歳)
習い始めて1年程経つと基本的な奏法が身についてきて、色々な曲が弾けるようになります。
第1回 みやうちピアノ教室発表会での演奏です。