こんにちは😊
今日は当教室で採用しているバスティン・メソードの魅力についてお伝えいたします。

①バスティン ピアノパーティーA〜D
②バスティン ピアノベーシックス レベル1〜4
に分かれています。
ピアノベーシックス レベル4を修了すると、
ブルグミュラー25の練習曲やプレ・インヴェンション(バッハなどバロックの曲集)に入ります。
バスティンを全て修了すると読譜力が確実につくので、ブルグミュラーがスラスラと弾けるようになりますよ😊✨
どの教材も良さがあるかと思いますが、私なりにバスティンのメリットを大きく分けて4つに考えてみました。
🌷プレリーディング譜の導入で読譜得意に
→プレリーディング譜とは以下のような五線のない楽譜のことです。

ピアノパーティーAからピアノパーティーBにかけては五線がありません。
その間に、
・音符が上がると鍵盤が右に進む
音符が下がると鍵盤が左に進むこと
・隣の音、1つ飛ばしの音があること
を理解していきます。
また、五線がないと手や身体に意識を向かわせることができるので、パーティーA、Bのうちにしっかりと指づくりが出来るのもバスティンの大きなメリットです💡✨
ピアノパーティーCに入るとやっと五線が出てくるのですが、読譜の概念はパーティーBで既に学んでいるのですんなりと読譜が出来るようになっています!
生徒さんたちは待ちに待った五線が出てくるのがとても嬉しいようです😊🎶
🌷グーモーションで肩から手にかけての動き、脱力を習得
→バスティン ピアノパーティーAの冒頭では、グーで黒鍵を弾いていきます。

プレリーディング譜よりも前、一番最初にグーモーションでピアノを弾きます。
読譜に気を取られることがないため、グーで弾くことで手から腕、手にかけての動きや脱力の習得に集中することが出来ます。
腕の使い方や脱力はあとから修正するのがなかなか難しく、はじめが肝心です。
音が読めるだけでなく、豊かな音を出せるようにするための工夫はバスティンならではですね✨
🌷親しみやすい曲調や伴奏
→バスティンはお子様が飽きずに楽しめるような曲がたくさん載っています。
伴奏も思わず踊りたくなってしまうような曲など、バラエティに富んでいるので、どんな簡単な曲もリズムに乗りながら和声感を養うことができます🎶
ピアノパーティーシリーズは伴奏アプリがあるので、ご自宅でも伴奏に合わせながら楽しく練習できます。
🌷シャープやフラットに慣れる
→バスティンは全調メソードですので、早い段階でシャープやフラットの臨時記号に慣れることが出来ます。
色々な調の響きを聴くことで表現の幅も広がっていきます。
🌟ピアノを好きになり、心から音楽を楽しんでほしい
🌟ただ音が読めるだけでなく、表現豊かにピアノが弾けるようになってほしい
そんな思いが込められている教材です!
🌷座間市相模が丘にある みやうちピアノ教室です♫
🌷座間市立相模中学校より徒歩1分
イオンモール座間より徒歩7分
春の体験レッスン、ご入会を受け付けております🎶
お気軽にお問い合わせくださいね。
📞 070-8365-4722
📩 yukimiyauchi.pf@gmail.com
下記フォームからもお申込みいただけます。