よくある質問
皆さまからお寄せいただくご質問にお答えしております。
ご不明点のある方はこちらのお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
Q. 未経験ですが大丈夫ですか?
A. もちろんです。
皆さん様々なきっかけから、また全くのはじめてからピアノを習い始め、スラスラとピアノが弾けるようになっています。
ピアノに興味がある、ピアノが好きという気持ちがあれば大丈夫です♫
Q. レッスン中、保護者も見学できますか?
A. ご自宅での練習をスムーズに行えるよう、未就学児~小学校低学年の間は親御様の付き添いをお願いしております。
またレッスン中は録音・録画が可能ですので、復習の際にご活用ください。
Q. 練習はどのぐらいすれば良いですか?
はじめは少しの時間で大丈夫ですので、毎日練習していきましょう。
ピアノは毎日の練習を行うか否かで上達具合が大きく変わってきます。
予め練習する時間を決め、日常生活に組み込むようにすると自然と練習が習慣化されやすいです。(毎日ご飯を食べる・歯磨きをする…と同じようなイメージです。)
親御様の方でも環境づくり・声掛けにご協力いただき、お子様と共に楽しみながら練習へのご参加をお願いいたします。
Q. どのようなピアノを準備すれば良いですか?
A. レッスン開始から約1か月までにアコースティックピアノまたは電子ピアノ(木製鍵盤、88鍵、ペダル付のもの)のご用意をお願いしております。
ご家庭の環境を踏まえて最適な楽器をお勧めすることも出来ますので、お気軽にご相談ください。
またピアノと電子ピアノは別の楽器です。
タッチや音の響き方が異なり、電子ピアノの場合、より表現を求められる頃には上達具合に差がついてきてしまうため、「ピアノをこれからも続けていきたい」「コンクールに挑戦したい」という気持ちが出てきた段階で可能な限り買い替えをご検討されることをお勧めしております。
Q. 発表会はありますか?
A. はい。発表会(年1回)・弾き合い会(随時、自由参加)を開催しております。
また希望者は各種コンクールに参加することも可能です。
目標を持ちながら練習をすることによりピアノがより特別なものとなり、何物にも代え難い自信へと繋がっていくようです。